エコカラットの効果

snsや新築住宅などでよく見かけるエコカラット♬機能性だけではなくデザイン性も兼ね備えているのでお部屋のイメージに合わせて選ぶ事ができます。

色や柄もかなり豊富なのでお気に入りのエコカラットを見つけれるとおもいます。

今回は「エコカラット」を解説していきます。

 

エコカラットとは?

エコカラットは日本に古くからある『土壁』や『砂壁』をヒントに粘土や鉱物などの複数の原料から作られた環境にも人にも優しい建材です。

高温多湿な日本の気候の中でお部屋の中の湿度を調節してくれます。

あとニオイの成分や有害物質も吸着、低減してくれます。

また色や柄が豊富なのでデザインに合わせて選ぶ事ができてオシャレな空間造りには欠かせないアイテムです。

エコカラットの特徴

調湿効果

エコカラットの特徴の1つ、なんといってもちょうどいい湿度を保ってくれる。

湿度が高い時は湿気を吸収してくれて乾燥している時は湿気を放出してくれる。という、優れた調湿性能でお部屋を快適に保ってくれます。

お洗濯を部屋干しされる方にもおすすめです。

冬の厄介な結露も抑制してくれます。

 

カビやダニの繫殖を抑制

ちょうどいい湿度に保ってくれる事によりカビやダニが住みにくい環境にしてくれます。

湿度が40%以下になると喉や鼻の痛み,肌荒れなどが起こるといわれてます。

インフルエンザにもなりやすいと言われています。

エコカラットで快適な湿度にすることでそれらを予防してくれます。

脱臭効果

トイレ・生ゴミ・ペット・タバコ・・・家の中ではさまざまニオイが発生しています。

エコカラットはそれらのニオイの原因となる成分を吸着してスッキリ脱臭します。

もちろん複数のニオイが混ざった「複合臭」にも効果があると言われています。

換気だけでは消えない生活臭をスッキリ快適にしてくれます。

有害物質の低減

住宅の建材などから発生する有害物質。

よく耳にする「シックハウス症候群」

シックハウス症候群の原因となる成分ホルムアルデヒドなど空気中に漂う有害物質をエコカラットが吸着してくれます。

体の小さなお子様は特に影響を受けやすいと言われています。小さなお子様やペットにもおすすめです。

お手入れが簡単

従来の調湿建材では難しかった水拭き掃除ができるようになりました。(エコカラットプラスのみ)

お手入れがより簡単になり水はねを気にせず使えるので水回りにも採用できます。

コーヒーやタバコのガンコな汚れは家庭用洗剤で綺麗に落とす事ができます。

 

デザイン性

エコカラットの魅力の1つ!機能性だけではなく、なんといってもお部屋が一気にオシャレな空間に♬

高級感のある物からナチュラルな木目調。

多種多様なデザインがありお部屋のイメージにあったエコカラットが見つかるはずです。

 

エコカラットのデメリットは?

エコカラットにはデメリットはないのか?

デザイン、機能性

たくさんの魅力があるエコカラット♬

もちろんデメリットもあります。

施工費用が高め

エコカラットは高性能な為、高めです。

さらに施工費用も高くなるため通常のクロスに比べると数十万の差が出てしまう事も。

エコカラット面積

エコカラットの効果を十分に発揮するには十分な面積を確保できないと効果を発揮できない。

エコカラットを使用するお部屋の床面積の1/4以上の壁面積に施工される事を推奨されています。

費用を抑えたいからと壁面積を小さくしてしまうと、せっかくエコカラットを採用したのに効果を感じられない!!と

ならないように、しっかりと確認されてから施工されるのをおすすめします。

あまり費用をかけたくない方はトイレや洗面所などの狭い空間に採用されるのもおすすめです。

簡単にはがせない

エコカラットは1度貼ってしまうと簡単には剝がせれません。

剝がすのには手間と費用がかかってしまいます。あと、エコカラットの上に穴を開けたり何かを貼ったりする事も出来ません。

エコカラットの効果は半永久的に持続します。

費用もかかるので取り換えをしなくていいように将来的にリフォームや模様替えなど(テレビの位置など)施工前にしっかりと計画を立てる事が重要です。

衝撃に弱い

エコカラットは硬い割に焼き物なので大変もろいです。

家具などがあたったりすると欠けたり割れたりします。

なのでエコカラットの周辺では家具の移動などが少ない場所がおすすめです。

 

 

 

 

エコカラットの設置場所

エコカラットプラスによって水回りにも使用が可能になった事でエコカットの使用場所が増えました。

リビング、ダイニングキッチン

ニオイの元が多いキッチン。エコカラットによりニオイの元を吸着してくれます。

ダイニングでの焼肉。ニオイが気になりつい避けてしまいますがエコカラットプラスだとニオイが気ならないレベルまで低減してくれます。

トイレ

トイレのイヤなニオイも短時間で軽減してくれます。

最近流行のタンクレストイレを設置される方にもおすすめです。

玄関

意外にニオイが残ってしまう玄関。

雨の日の湿気もエコカラットで快適にしてくれます。来客時に1番目にする場所でもあるのでエコカラットでオシャレな空間にするのもおすすめです。

洗面所

ニオイも湿気も気なる洗面所。

面積も小さいのでコストを抑えたい方にもおすすめです。

寝室

布には特にニオイが付きやすくこまめに洗濯をしても、ニオイが残りやすい寝室。

結露も気になる場所なので寝室にもおすすめです。

 

まとめ

お部屋を快適に♬そしてオシャレな空間にしてくれるエコカラット♬

半永久的に使えますが高価なものになります。

エコカラット・エコカラットプラスを検討されてる方は1度プロに相談されるのも、おすすめです。

後悔しない様に。

いつでもご連絡お待ちしています。